靴ひも.com

053-525-6070

会員様限定の特別企画

『黒染めシューレース・お試しセット』

ブラック・シューレースの3足セット

  • 極黒染めシューレース
  • 自然黒染めシューレース
  • コットンシューレース・604-L/ブラック

『黒染めシューレース・お試しセット』

  • 極黒染めシューレース
  • 自然黒染めシューレース
  • コットンシューレース・604-L/ブラック

ブラック・シューレースの3足セット

他のだれよりも黒い!
本物の「黒」欲しい方は、他にいませんか?

この手紙は、過去に当店『靴ひも.com 本店』で靴紐をお買い上げくださった、ほんの一握りの方にのみお送りしています。新商品発売による期間限定価格でのご提供です。

黒いシューレースを買ったのに、

「なんかグレーっぽい・・・」

「靴の黒さに負けてる・・・」

「隣の人の方が黒い・・・」

本当の黒いシューレースが欲しい方、他にいませんか?

その黒は、本当に黒ですか?

"足元にも本物の永遠の輝きを。大人の装いをしたい時、アクセサリーを装着しますが、足元ではどうしてもメッキになりがち。それをお嘆きの方に最適な大人のエレガントなシューレースを待ってました。足元にも本物の永遠の輝きを纏えます。"
食いしん坊前さん

その黒は、本当に黒ですか?

あなたが愛用のスニーカーに、黒だと思って通しているシューレースは、本当に黒ですか?

よく見てみてください。

それは、グレーっぽくないですか?

靴の革やテキスタイルの黒に負けていないですか?

隣に立った人のシューレースの方が黒くないですか?

私たちがしばしば黒と考えるものが、よく見るとグレーシェードを持っているかもしれないというのは、よくあることです。

自分では、黒だと思っていても、他人から見たら、グレーに見えているかもしません。

せっかくのお気に入りの漆黒ブラックスニーカーが台無しになっていませんか?

”黒よりも黒いシューレース”

もし、本物の黒を身に着けることができるとしたら?

しかも通常の黒いシューレースを使うよりも鮮明で深みのある黒が得られるとしたら?

隣に立った人が恥ずかしくなるほどに、黒いシューレースで勝った!と思えるとしたら?

 

何千人ものスニーカー好きにとってそれは普通のことになっています。

彼らはもう普通の黒いシューレースは使っていませんし、もはや色褪せや汚れの心配からも解放されています。

これからご紹介する「黒染めシューレース」を締めて、歩いて、楽しむだけ!

必死に黒く見せようとすることなく時間や労力を節約できて、しかも今まで以上に鮮やかな黒を体験できます!

どれほど黒いのか?

画像では、わかりにくい部分もありますが、当店の「604-L・コットン・8.5mm・平・50色」をご購入いただいた方なら、お分りいただけると思います。

左から、 604-L、自然黒染、極黒染

"これは、黒いですね。
毎日作っているから、違いが一目瞭然。

極黒染に比べると、 604-Lは、ダークグレー。
自然黒染は、チャコールグレーに見えますね。"
HAGIWARA
靴ひも.com職人
604-L
黒色度 75%
自然黒染
黒色度 90%
極黒染
黒色度 100%

黒染め靴紐をオススメする3つのポイント

黒よりも黒い

この靴紐の色は、ただの黒ではなく、一般的に流通している標準的な黒の靴紐と比較すると、さらに濃い黒と言えます。この深い黒色の靴ひもは、どんな靴にも完璧にマッチし、全体的な外観を向上させます。

高い堅牢度

色落ちや汚れに対する耐久性を表す「堅牢度」についても、堅牢性を考慮した染色技術を採用しています。このような細心の注意を払ったプロセスの結果、他の製品に比べて色褪せが少ないと評価されています。

撥水性

軽く撥水処理されており、これにより、表面の汚れの蓄積が大幅に減少します。さらに、製品が汚れても、元の輝きを失うことなく簡単に取り除くことができます。また、撥水機能は耐久性があり、洗濯機で何度も洗っても劣化せずに済みます。

黒染めとは?

婚礼の黒留袖や葬儀の喪服などを黒色に染める伝統技術

京都に都が制定され約1200年が過ぎました。

永年の王宮の地は、四季折々の美しい自然の変化がありました。
周囲の山々の頂きには、春夏秋冬各々の演出が醸し出され、地から湧き出る清い水は、
南北に流れる何本もの美しい清流となり、緑多い自然環境が、色彩感覚の豊富な人々を送りだしてきました。
そして、染色に欠かすことのできない京都の水が染色に適合して伝統ある京染めを生みだしたのです。

黒紋付染は、17世紀初頭に確立されたといわれています。

江戸時代、武士の間で、びんろうじという植物染料による黒紋付が愛用されました。
染料に含まれるタンニンが刀を通さないほど絹地を強くし、護身用として使われたのです。
現代、紋付羽織袴や女性の喪服などが国民の礼服となり需要は高まりました。

京都の黒紋付染は、明治以降ヨーロッパの染色技術や化学染料の導入によって磨かれ、
藍下(あいした)、紅下(べにした)や三度黒(さんどぐろ)などの技法が確立されました。
深みのある黒色が特色です。

京の黒染屋とは?

日本の正装の黒紋付きと、洋服を黒染めしている工房です。
今回靴ひもを染めさせて頂きました。

私で五代目になるのですが、明治3年創業、一代目は黒染めと言っても真っ黒ではなく天然の染料で染めていたため茶色の色を黒染めと言っていたようです。

二代目さんになると国鉄の制服が紺であったように紺色が流行っておりました。その時代には紺染め、藍染が流行り弊社のニ代目さんは紺染めをしておりました。

三代目さんになりましたら、各家庭に家紋が幅広く許されるようになりましたので時代の流れから化学染料で染める事が流行の最先端で綺麗に染まると評判になり黒染めに転換しました。

四代目さんになりますと黒の喪服専門になります。
ある日、式の時に太陽の下や会館の中で自分の染めた着物を見た時、
「黒染め屋言うてるのにそこまで黒くない」
そう思った四代目が「黒より黒い色」を開発することに成功しました。
一気に評判になりどうすればあそこまで黒くできるのだろうと他の黒染め屋さんが探偵を雇い秘密を探るようになりました。ある日、手法などばれてしまい一気に黒染め業界が動き出すことになりました。

五代目の私は家を継ぐ。ましてや黒に染めるなんて全く関係が無いと思っておりました。女姉妹の次女に生まれ気楽に自分にしたい洋服を作りたいと四代目とは違う道に進みました。家の仕事はどこ見ても真っ黒。染める前の白と染めた後の黒の世界に育ち色の美しさにはあまり触れておりませんでした。洋服の世界に入ってみると綺麗な柄や色が沢山あり感激の連続です学校に行っているときにシルエットのデザインより柄のデザインが好きなことに気が付き、テキスタイルデザインの道に進みました。
生地の染から柄のおこしかた、プリントの色の出し方手法、特殊な技法を沢山覚えられる会社に就職し、充実した毎日を送る中結婚をし引退をしたのですが、子育て中の事もあり時間通りに仕事に行けないので、小物ぐらいなら簡単に作れると思いミシンで小物を作り、家にあった機械で家紋を付けて小物を売った所大ヒットしました。家の手伝いをしながらHP等立ち上げました。全く着物に興味が無いものですから跡を継ぐなんて全く思っていなかったところ四代目が
「癌、余命2年」
と宣告されました。
そういわれても、家を継ぐなんてまだ考えてもいません。

着物の染料は上から継ぎ足してコクを出し黒くなっていくのですがその大切な染料を私が小物を作っている横で流し始めました。
「何してるん?」
「わし、癌やから死ぬし仕事終わらさなあかんやろ。」
「え!流したらあかんのちゃうの?」
「ええねん。跡継ぎもいてないし・・・。ご先祖様すみません。すみません。」
「ええ?あかんやん」
「ええねん、ご先祖様すみません・・・・。」
そう言って拝みながら大切な染料を捨てていました。
何回か「あかんやん」「ええねん」というやりとりがあったのち
「あかんやん」
そう言いながら無意識に私の身体が流れる染料の栓をとめていました。
「なんでやねん。いらん事すんな」
「やるわぁ。」
「なにをやねん」
「染めるわぁ」
「誰が?」
「ハイ!」
手を上げていました。

そこから、四代目は入院をし私が工場に立つようになりました。
私が好きなのは洋服、テキスタイルを専攻したいたので着物の染め方も父の姿や仕事も見ていたのでわかります。今まで勤めていてくれた社員さん(引退された方)が「何かあったら言うてや」の言葉に甘え着物の染め方などを細かく教えてもらいました。
HPをリニューアルし大きなことはできないので個人のお客様の染め替えのサービスを始めました。
そんな誰もやっていない洋服を染めかえる特殊な仕事。それも黒しか染めないとか珍しく、ライバル会社が無くのんびりしていました。口コミで広がりテレビ、ラジオの取材がたくさん来て黒に染め替えが広がりました。

色々なアパレルさんともコラボするようになり今回靴ひものお話を頂きました。

黒でも元の色の影響もあり一定の黒ではなく300種類ほどあるとアンミカさんも言われております。
どの様な靴ひもが来るのだろうと楽しみにしていました。

お好みでお選びいただけるように2種類ご用意いたしました。
おしゃれは足元からというように靴紐だから「こだわりたい」という思いにお答えしたい。
個性を引き立たせたいという思いが一致してご一緒させていただく事により光栄に思います。
ありがとう。

京都の黒染屋 柊屋新七 五代目 

馬場 麻紀

仕様

当店の人気No.1シューレース「604-L・コットン・8.5mm・平・50色」をベースに、
2度染めで染め上げています。

極黒染めの2回染めは四代目が「黒より黒い色」を開発したように、着物では式の時に横に並び黒の色が「勝った!」と思わせるぐらい光を全部吸い込んだような黒です。軽く撥水加工もしておりますので、汚れると洗って又美しく使っていただけます。オリジナルの秀明黒で染めております。

白色を染めておりますので白くなるための工夫がされている分1回の染では 白の染料の名残があります。2回染める事により更に黒くなります。他の黒よりは黒いのですが、色の洋服と合わせての黒の中でも黒く自然な感じで溶け込める自然黒に染あげております。

ご提供価格について

会員様限定特別価格

価格は、130cmの場合の参考価格です。

商品名
黒染
自然黒染
604-L
特別価格
合計
4,290円
3,190円
1,815円
3,980円
本体
3,300円
2,200円
990円
長さOP
660円
660円
495円
紐先OP
330円
330円
330円

3足合計で、9,295円を
最大57%OFFの3,980円(税込)でのご提供!!

なぜこれほどに格安でご提供するのか?

黒染めシューレースがいかに黒いかを、ぜひ確かめて欲しいということと、

どれほど黒いかを比較しやすいようにと、3足セットでご提供することにしました。


ご提供予定価格 ・・・ 2,970円(税込)

期間限定価格 ・・・ 990円(税込)

どちらの道を選びますか?

今あなたの目の前に2つの道があります。

一つは、いつもと同じように、黒として販売されているコットンのシューレースを使い続けることです。
もしかしたら、優秀なあなたなら黒いシューレースをうまく見つけられるかもしれません。
市場に溢れるたくさんの「黒」と言われて販売されているシューレースから見つけるのは難しく、
時間と労力がそれなりにかかるでしょう。

そして、もう一つの道は、うまくいった人たちのように、
簡単に、「今」、
われわれのこの「黒染めシューレース」を手に入れることです。

どちらでも、構いません。
あなたの理想の黒いシューレースを手に入れるために、
ただ本当の黒いシューレースに変えるだけで、どれだけ気持ちがいいものなのか?
一度体感してみてください。

そして、まだ当店でシューレースを購入したことのない、
シューレースのすばらしさを教える伝道師になって下さい。

01

オーダー靴で使用される革と同じ革

オーダーメイドで使用している革は、ヨーロッパの有名タンナーの革を使用しています。
今回の革は、イタリア・バダラッシー社のタンニン鞣しの革です。

02

環境にやさしい革

タンニン鞣しの革は、科学薬品で鞣されるクロム鞣しとは異なり、天然の植物タンニンで鞣された環境にやさしい革です。

03

環境にやさしい革

タンニン鞣しの革は、科学薬品で鞣されるクロム鞣しとは異なり、天然の植物タンニンで鞣された環境にやさしい革です。

この価格でのご提供は、
2024年1月3日(水曜日) まで!

限定されたお客様だけの限定先行販売です。

この価格でのご提供は、
2024年7月31日(日曜日) まで!

新商品『金運UPひも』

2022年、金運をアップさせたい方は、
今すぐ、『金銀糸靴紐』をお試し下さい!

『黒染めシューレース・お試しセット』

ブラック・シューレースの3足セット

  • 極黒染めシューレース
  • 自然黒染めシューレース
  • コットンシューレース・604-L/ブラック

『黒染めシューレース・お試しセット』

  • 極黒染めシューレース
  • 自然黒染めシューレース
  • コットンシューレース・604-L/ブラック

ブラック・シューレースの3足セット

他のだれよりも黒い!
本物の「黒」欲しい方は、他にいませんか?

© 2021 株式会社和靴
上部へスクロール
検索
おすすめアイテム
44.スノーグレー

701-M

¥990~

グリーン

パラコード

¥1,320~